本物の伝統織物に触れる旅の第2弾のご案内です。
今回は、仏教、法衣やお寺に関する織物に触れる旅です。
本願寺御用達の御供物司の亀屋陸奥さんへ
「松風」で有名な亀屋陸奥さんへ
本願寺の御正忌報恩講法要をはじめ各種の法要に際し、代々お供物を納めておられます。
お供物[御華束(おけそく)]は種類、色彩、大きさ全てにいおいて豪華で精巧なものです。
日本最古の御香調進所 薫玉堂さん
次にお香の薫玉堂さんへ。本願寺はじめ全国各宗派本山、御寺院へ御香を納められ、創業以来420余年に渡り、その時代の香りを作り続け日本最古の御香調進所としての伝統を守られています。
素晴らしいお香の数々で高貴な香りに癒されます。
日本初の仏教総合博物館 龍谷ミュージアム
龍谷ミュージアムは、世界遺産・西本願寺の正面に位置する仏教総合博物館です。仏教の誕生から現代の仏教までの流れを幅広く紹介するシリーズ展に加え、特定のテーマに基づいた特別展や企画展なども開催。
6月16日の特別展は、お釈迦さんワールド。
仏教の開祖であるお釈迦さん、シッダールタの生涯、人間性に迫ります。
何か日々の暮らしの中で、気づくことがありそうです。
ランチは西洋料理
京都の一軒家レストランで、おなじみの洋食、懐かしい味をおしゃべりとともに。
案内人オススメの光峯錦織工房へ
午後からは、案内人オススメの光峯錦織工房へ向かいます。
錦織は、少なくとも1200年以上前に中国から日本に伝わった高機(たかばた)という機を用いて手織されてきた、多彩で精緻で豪華絢爛な絹の紋織物です。「錦」は絹織物の最高峰の芸術品であり、世界的にも稀少な存在です。
黄金のごとく輝く絹糸は、オーケストラのように一つ一つ音となり、やがて調和のとれた、色鮮やかで煌びやかな「錦」へと昇華するのです。
その多彩な色合い、千変万化する絹の絶妙な風合いは、幾千年もの間培われ、いつの時代でも色褪せることのない芸術品です。
龍村光峯の工房は、この伝統と技を守りつつ、「錦の美」を追い求め、また超えるべく、日本の芸術としての織物を制作し続けてられます。
法衣やお寺に関する織物のお話
こちらの光峯錦織工房さんで、法衣やお寺に関する織物のお話を、直七法衣店の川勝顕悟さんに伺います。
お話の後は、工房を見学。
錦織作品、復元した古代の織物、高機(たかばた)をご覧いただけます。
梅雨時、雨が降っても大丈夫な行程です。
高貴で雅な織物。本物の伝統織物を観に来られませんか?
みなさまのご参加お待ちしております。
日本初の仏教総合博物館 龍谷ミュージアムと京都で本物を観る旅 法衣編
【日 時】
6月16日(土)
9時30分~16時00分頃
【コース】
京都駅 時の灯前 集合
↓
亀屋陸奥
↓
薫玉堂
↓
龍谷ミュージアム
↓
西洋酒楼 六堀
↓
光峯錦織工房
↓
16時00分頃京都駅解散予定
【集合場所】
JR京都駅「時の灯」前(二階西口改札出てすぐ)
京都駅構内図
【参加費】
22,800円(移動費、入場券、ランチ代、工房見学料、企画手配料、添乗代、保険代含む)
お飲み物は各自お支払いください。
【キャンセルポリシー】
お申し込みいただいた時点でご案内準備を進めてまいりますので、旅行業約款に基づき、以下のキャンセルポリシーをご承知おきください。
企画料金を設定している場合は、企画料金と下記取消料を申し受けます。
解除日 | 旅行開始日20日前〜11日前 | 旅行開始日10日前〜8日前 | 旅行開始日7日前〜前々日 | 旅行開始日の前日 | 旅行開始当日 | 旅行開始後の解除 又は無連絡不参加 |
---|---|---|---|---|---|---|
日帰り | 無料 | 20% | 30% | 40% | 50% | 100% |
国内宿泊 | 20% | 20% | 30% | 40% | 50% | 100% |
※人数の変更・取消には、上記の取消料がかかります。
※オーダーメイド旅行をお申し込みの場合は、お見積り後、了解いただいた時点を「お申し込み日」とさせていただきます。
※ご不明な点、ご質問などある方は、お気軽にお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
お申し込み・ご予約は、下記フォームから受け付けさせて頂いております。
必要事項をご入力の上「送信する」ボタンを押してください。
通常、48時間以内に折り返し連絡をさせて頂いております。