【オンラインのご案内】12月23日(金)エリアごとに楽しむ京都「きぬかけの道」 2022年11月2日 | 今までご案内した旅12月23日(金)10:30〜12:00 オンライン講座 オンラインイベントのご案内です。(見逃し配信あり) エリアごとに楽しむ京都 今回のエリアは、きぬかけの道です。 きぬかけの道エリアの楽しみ方をお届けします。 きぬ …
【ご案内】12月9日(金)10日(土)京の冬の風物詩、了徳寺の大根焚で無病息災を願う旅 2022年11月13日 | 今までご案内した旅京の冬の風物詩 京の冬の風物詩といえば「大根焚」 今年の冬は、了徳寺の大根焚きに行きませんか? 大根焚き寺 大根焚寺と書いてあります。 愛宕山の月輪寺を訪れた親鸞聖人が、帰りに鳴滝の里に寄って、村人たちに念 …
【ご案内】12月21日(水)終い弘法と年末詣 2022年11月16日 | 今までご案内した旅12月21日(水)終い弘法にご一緒しませんか? 今年も無事に一年過ごせた御礼参りに終い弘法へ行きます。 京都人には、欠かせない年末行事のひとつです。 終い弘法、終い天神は、とても特別なのです。 毎年、大勢の人で賑 …
【ご案内】11月22日(火)植物園と陰陽五行で導くアロマと町家で発酵食ランチの旅 2022年11月2日 | 今までご案内した旅11月22日(火)植物園と陰陽五行で導くアロマと町家で発酵食ランチの旅 お待たせいたしました! 春の彩りの旅の第2弾です。 香りの伝道師 安井志伸さんに植物や香りの話をたっぷりとレクチャーいただきます。 陰陽五行から自分 …
【追加募集】1月11日(水)午後の3時間、初えびすで商売繁盛を願いませんか? 2022年12月20日 | 今までご案内した旅新年、商売繁盛で笹もってこい!と京都では、1月8日から5日間、京都ゑびす神社で、十日ゑびすが行われます。 初えびすで商売繁盛を願いませんか? 1月8日(日) 地元京都人の案内人がご案内する初ゑびすのお誘いです。 1月8日 …
【ご案内】2023年1月7日(土)貴船神社で祝う若菜神事の旅 2022年12月1日 | 今までご案内した旅貴船神社で祝う若菜神事 1月7日は五節供のひとつ【 人日の節供 】(じんじつのせっく)。 中国において人の吉凶を占う日であったことから「人日(じんじつ)」と呼ばれ、邪気を祓うために七草が入った熱いお吸い物を食したそうです …
【大雪警報発令中につき中止】1月25日(水)東林院の小豆粥で初春を祝い、初天神に参る旅 2022年12月2日 | 今までご案内した旅【お詫び】 明日1月25日は、京都市内でも積雪の予報です。 大雪警報発令中につき、こちらの旅は催行を中止いたします。 東林院の小豆粥で初春を祝い、初天神に参る旅 みなさまにとって2023年が穏やかな良い一年 …
【ご案内】9月23日・24日・25日 梨木神社の萩まつりと京都御所さんぽ 2022年9月13日 | 今までご案内した旅静かに萩の花を見て、心静かな時間を 9月になり萩の花が咲き始めました。 萩は万葉の時代から最も愛された秋の花です。 可憐な花をほっこりと愛でませんか? 萩の宮といわれる梨木神社の萩まつり 境内には500株以上の萩が植えら …
【ご案内】11月19日(土)京都の秋をゆったり味わう旅 2022年9月24日 | 今までご案内した旅11月19日(土)京都の秋をゆったり味わう日帰り旅 紅葉の美しい庭園、お寺でゆったり過ごす一日。 京都の紅葉は、なぜこんなに美しいのだろう。 日常から離れて、京都の秋をゆったりと味わいましょう。 案内人オス …
【オンラインのご案内】10月11日(火)エリアごとに楽しむ京都「大原」 2022年8月26日 | 今までご案内した旅10月11日(火)10:30〜12:00 オンライン講座 見逃し配信あり オンラインイベントのご案内です。 エリアごとに楽しむ京都 今回のエリアは、大原です。 大原エリアの楽しみ方をお届けします。 ご自宅に …