【受付終了】9月29日(金)京都の伝統にふれる旅・下鴨神社の名月管絃祭 2023年8月24日 | 今までご案内した旅京都でお月見を楽しまれませんか? 9月29日の中秋の名月は下鴨神社へご案内いたします。 世界遺産・下鴨神社の名月管絃祭 平安時代からの伝統行事。かがり火がたかれ、ススキの穂も飾られた中で雅楽にのって舞楽が演じられます。 …
【終了いたしました】9月23日(土祝)京都の萩を愛でる旅 2023年8月24日 | 今までご案内した旅静かに萩の花を見て、心静かな時間を 秋を告げる萩の花が咲く頃、萩まつりにご案内いたします。 萩は万葉の時代から最も愛された秋の花です。 可憐な花をほっこりと愛でませんか? 萩の寺・常林寺 萩の寺と言われる「常林寺」へ萩を …
【終了いたしました】9月30日(土)大覚寺のお月見・秋を見つける京都旅 2023年8月25日 | 今までご案内した旅大覚寺でお月見をしませんか? 大覚寺でのお月見、それはそれは風情があります。 嵯峨天皇が大沢池にて、中秋の名月に舟を浮かべ、文化人・貴族の方々と遊ばれたことから始まった「観月の夕べ」 (イメージ写真、船には乗りません) …
【終了いたしました】8月16日(水)京都で過ごすお盆、五山の送り火に手を合わす旅 2023年6月14日 | 今までご案内した旅京都で過ごすお盆 三方山々に囲まれた京都。 大変暑い夏。 お盆の頃は、暑い京都でも一番の暑さ。 風鈴や氷と書いたのれんが風に揺られているのに風情を感じます。 京都のお盆をたっぷり一日、五感で感じる旅です。 8月16日は、 …
【終了】6月30日(金)夏越の祓と水無月の旅 2023年4月19日 | 今までご案内した旅こちらの旅は、終了いたしました。 2024年もご案内いたします。お楽しみに。 2023年レポートはこちら 6月30日は夏越の祓 1年の折り返し。 毎年6月30日は、お客様とご一緒して、今宮神社に茅の輪くぐり …
【終了】7月10日(月)〜12日(水)祇園祭前祭に迫る2泊3日の京都夏旅 2023年5月26日 | 今までご案内した旅こちらの旅は、無事終了いたしました。 大満足の三日間になりました。また来年も祇園祭に参加しますと嬉しいご感想をいただきました。 来年もご案内いたします。 7月10日(月)〜12日(水)祇園祭前祭に迫る2泊3日の京都夏旅 …
【終了】7月11日(火)〜12日(水)祇園祭・鉾建てと曳き初めの1泊2日旅 2023年5月26日 | 今までご案内した旅7月11日(火)〜12日(水)祇園祭・鉾建てと曳き初めの1泊2日旅 京都の夏といえば『祇園祭』 地元で育った案内人がご案内いたします。 あなたの知らなかった祇園祭を味わいませんか? 真木建て、曳き初め、祇園祭の行事に迫り …
【終了】7月10日(月)祇園祭 鉾建てと神輿洗い 2023年6月7日 | 今までご案内した旅貴重な体験ができましたと知らなかった祇園祭に触れられたと喜んでいただけました。 来年も企画いたします。 祇園祭 鉾建てと神輿洗い 京都の夏は、祇園祭 7月になると京都の街は祇園祭で賑わいます。 地元の案内人と過ごす特別な …
【終了】7月11日(火)祇園祭 鉾建て・真木建て 2023年5月26日 | 今までご案内した旅鉾建てを目の前で見る旅 京都の夏は祇園祭! 京都癒しの旅では、11日に鉾建ての中でも迫力のある真木が立つところをご案内いたします。 真木(しんぎ)という鉾の中心に高くそびえ立つ柱が立てられる鉾がいくつかあります。 真木の …
【終了】7月12日(水)無病息災を願う旅〜鉾の曳き初め〜 2023年5月26日 | 今までご案内した旅神様はおられると確信したようなミラクルが起こる一日になりました。 笑顔いっぱいの旅。 ご参加くださった皆様、ありがとうございました。 無病息災を願う旅 7月は祇園祭から目が離せない京都です。 地元の京都人の案内人が、鉾の …