こんにちは。
京都癒しの旅案内人 下戸眞由美(おりとまゆみ)です。
先日の時代祭の旅レポートです。
京都御苑で見る時代祭、建礼門からスタートです。
始まる前に助六弁当を食べてしまいましょう。
美味しいんですよ。こちらのお弁当。
京都府知事と京都市長です。
明治維新時代
一つ前の記事で書いた維新勤王隊列です。
京都御苑を歩くとさらにカッコ良くなります。
江戸時代
江戸時代婦人列。
出雲阿国です。
出雲大社の巫女で四条河原で念仏踊りをしたと言われ、これが歌舞伎の起源になったそうです。
安土・桃山時代
こちらは豊公参朝列の牛車です。
この牛車の前に馬に乗って小さく見える大名は手前から浅野長政、石田三成です。
室町時代
室町幕府執政列、執事の伊勢氏です。
後ろに映っているのが、足利将軍です。
こちらは室町洛中風俗列。
室町時代後半、町衆によって催された風流踊りです。
藤原時代
平安時代婦人列。
清少納言と紫式部です。
前列
時代行列が終わり、神幸祭の直前を歩く前列。
迦陵頻伽(かちょうびんが)、子どもさん、可愛いですね。
神幸列
御鳳輦(ごほうれん)が通ります。
これを見て、石清水祭を思いだいました。
ありがたい限りです。
白川女献花列
約2時間の時代絵巻を楽しみました。
この行列は京都御所を出て、平安神宮へと向かいました。
鞍馬の火祭りにつづく。