• Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

京都癒しの旅

世界にたったひとつ、京都生まれ京都育ちの案内人があなたに寄り添う癒しの旅

Header Right

京都府知事登録旅行業第3-638号

電話:090-9250-6090

Fax:075-212-1340

en fr

お問い合せはコチラ

  • 旅のプラン&イベント
    • 現在ご案内中の旅一覧
    • オーダーメイド旅
    • 丸っとおまかせプラン
    • グループ旅
    • 季節限定旅プラン
    • 【通年受付】旅プラン一覧
  • お客様の声
  • よくいただくご質問
  • お申し込み
  • 初めての方へ
    • 初めて京都癒しの旅にご参加くださる方へ
    • ご紹介で京都癒しの旅をお知りくださった方へ
  • ご依頼
    • セミナー・講演のご依頼
    • 取材のご依頼
  • ご相談
    • 旅のご相談
    • 50歳からの旅の起業相談
    • その他のご相談
  • お問い合わせ

Mobile Menu

京都府知事登録旅行業第3-638号

電話:090-9250-6090

Fax:075-212-1340

お問い合せはコチラ

  • 旅のプラン&イベント
    • 現在ご案内中の旅一覧
    • オーダーメイド旅
    • 丸っとおまかせプラン
    • グループ旅
    • 季節限定旅プラン
    • 【通年受付】旅プラン一覧
  • お客様の声
  • よくいただくご質問
  • お申し込み
  • 初めての方へ
    • 初めて京都癒しの旅にご参加くださる方へ
    • ご紹介で京都癒しの旅をお知りくださった方へ
  • ご依頼
    • セミナー・講演のご依頼
    • 取材のご依頼
  • ご相談
    • 旅のご相談
    • 50歳からの旅の起業相談
    • その他のご相談
  • お問い合わせ

【旅レポート】これぞ、癒しの旅!マンツーマンの西陣お任せの旅

ホーム » 旅レポート » 【旅レポート】これぞ、癒しの旅!マンツーマンの西陣お任せの旅

2017年9月8日 | 旅レポート

京都癒しの旅案内人 下戸眞由美(おりとまゆみ)です。
「癒しの旅ってどんな旅ですか?」とよく聞かれますが、先日、ご案内した先日のマンツーマン西陣お任せの旅がまさにそういう時間になりました。
 
お客様とどっぷり浸っていましたので、写真は少ないのですが、お読みいただけたら嬉しいです。
 
東京からお越しくださったお客様、この日、3度目のリクエストでご一緒させていただきました。
お昼に待ち合わせして、お漬物のランチをいただきながら、お互いの近況報告をします。
 
 
お漬物がお好きで、家ではなかなかたくさんの種類を楽しめないのでと喜んでくださいました。
{AADEA65E-EBF3-414C-8035-698BEC96DDCD}
 
 

次に向かったのは石像寺(しゃくぞうじ)さん。地元では釘抜きさんの愛称で親しまれています。

{7878BE28-3F61-4413-9488-8D925A36244A}
 
 
大きな釘抜があり、本堂には釘抜き地蔵様が。
苦を抜く→苦抜き→釘抜きとなった説もあり、苦労を釘抜きで抜いてくれると。
 
幼き頃、近所のおばあさんが、
「今朝、釘抜きさんに参ってきたんやわ」とよく祖母に話してられたのを覚えています。
 
 
お堂の周りにはお礼に奉納された釘と釘抜きがいっぱい掛けられています。
お百度詣りのように数え年の数を参るように、竹のさしのようなものが箱に置かれています。
 
 
私たちは普通にお参りして、後ろの仏様や、弘法大師ゆかりの井戸などに手を合わせ、お客様が御朱印をお願いされた時のこと。
 
 
お寺の方 「お参りの仕方、ご存じですか?」
 
お客様 「は、はい」
 
お寺の方 「何年生まれ?そしたら、数え年で○○なので、その回数お参りしてきてください。御朱印を用意しておきます」
 
お客様とわたし、一瞬、迷った表情をしてしまいましたが、
 
わたし 「一緒にお参りさせてください」
 
ということで、ふたりで数え年の50数回、お堂の周りを回り、お参りしました。
 
 
一回につき、手を合わせるのが三ヶ所、撫でるところが二ヶ所あるので、いらんことを考えている暇もなく、無言でお参りしました。
 
 
終えた時の清々しさは今までに感じたことのないものでした。
 
 
何かにすがるわけではないですが、言われたことを素直に聞いてみる、無心で手を合わせる、見えるのは周りの花や空の色。
 
はじめは正直なところ、しんどそう、時間が掛かりそうと思いましたが、お参りできて良かったです。
 
釘抜きさんの意味が少しわかったような気がします。
辛い時、何かに集中してみること、少し時間を置いてみることで、心が解けることがあるんだと実感しました。
 
もともと、御朱印とは写経をした証としていただけるもの。
こちらではきちんとお参りしていただけるようになっていました。
 
スタンプラリーではないのです。
とても良い経験でした。
 
 
この日は爽やかな日でしたので、汗もかかずにお参りできたと喜んでいましたが、次に訪れた和ろうそく屋さんに入るなり、ふたりとも汗が吹き出してきました。
 
 
「面白いものですね。少し時間を経て汗がでる。何事もこうして時間差で結果が出ると教えられたみたいですね」とまた共感。
 
 
次に訪れたのは妙蓮寺さん。
私たちの前に男性の方がおひとりいらしていて、その方、お客様、わたしの3人にお寺の方がゆっくりご案内くださいました。
 
たぶん、2時間ぐらいいました。
 
 
「少し日が落ちて来たので、ぜひ、写真を撮ってください」と。
{FBDC0B5E-4B0B-4FF7-B7B6-6040BD40AB06}
ガイドブックやパンフレットには書かれていないことを話すようにとご住職に言われているとおっしゃり、ご自身の言葉で色々なお話をしてくださり、会話のキャッチボールも沁みるものでした。
 
 
玄関先に咲いている酔芙蓉。蕾は白、花開くと徐々にピンクに、夕方には紅色になる一日花。
まさにお酒に酔うように。
 
 
こちらまで見送ってくださり、種を採り、お客様に手渡してくださいました。
「ご自宅でも花を咲かせてください」と。
 
 
温かい空気が流れました。
 
{A9C232CD-87D7-4DBC-AE0C-CC05295F5403}
 
途中でお寺の方が何度か
「時間、大丈夫ですか?」と尋ねてくださり、「大丈夫です」と答えると
 
「いい旅ですね。ガイドさんに急かされて、巻いてくださいと言われることもあるけれど、良い方の案内で良かったですね」とお客様にお声掛けくださり、
 
お客様が頷かれます。
 
案内人冥利につきます。
 
 
そうそう、お客様から唯一行ってみたいと言われていた蜂蜜屋さん。

日が陰り始めた路地(ろーじ)、蜂蜜の色がくっきり。

 
 
ふたりともお気に入りの味があり、買い物しました。

{CE42DC02-B09F-4543-AF9E-F092A86DE14F}
最後に静かなホテルで小川治兵衛作のお庭を眺めながら、お茶しました。
 
 
ありがとうございました。
 
 
京都癒しの旅はゆっくり、のんびり、お客様の心地良い時間を過ごしていただきたいと思ってご案内しています。
 
 
京都の友人といるような感じです。
名札も付けていませんし、案内人も一緒に買い物したりもします。
 
 
こんな旅に共感いただける方、ご一緒しませんか?
 
 
プライベートの旅はいつでも受け付けしています。
https://kyoto-iyashinotabi.jp/guidance/healing-journey/private_tours
 
 

友だち追加

 

カテゴリー: 旅レポート タグ: マンツーマンお任せの旅, お漬物ランチ, 近為, 妙蓮寺, 釘抜きさん, お百度参り, 小川治兵衛, 酔芙蓉, 一日花, 西陣

前の投稿: « 6月21日(水)三室戸寺の紫陽花、世界遺産・宇治上神社、薬膳ランチの旅
次の投稿: 京都癒しの旅を選んでくださる理由①「女性限定だから」 »

最初のサイドバー

私たちがご案内します

 

ようこそ「京都癒しの旅」へ。案内人の下戸 眞由美(おりと まゆみ)・安藤加恵(あんどう かえ)と申します。京都の友人に会いに行くような気持ちでお越しください。

旅への思いはこちら

メディア掲載・出演実績

『京都癒しの旅』下戸眞由美著 ごま書房新社

京都癒しの旅 京都癒しの旅

1,430円
Amazon

 

カテゴリー

  • 各種ご相談
  • 著書 京都癒しの旅
  • 初めましてのお客様へ
  • 現在ご案内中の旅&イベント
    • イベント
    • 【通年受付】旅プラン一覧
    • オーダーメイドの旅のご案内
    • 季節限定旅プラン
  • 旅レポート
  • お客様の声
  • お知らせ
  • 旅創り
  • 季節の祭事
    • 冬の行事
    • 夏の行事
    • 秋の行事
  • 動画で感じる京都
  • 京都良きもの
    • 寺社仏閣、史跡など
    • 食べる
  • 下戸眞由美のひとりごと
    • うれしいこと
    • 好きな言葉
    • 感じたこと
  • 安藤加恵のひとりごと
  • 今までご案内した旅
  • その他

京都癒しの旅 オーダーメイド

京都癒しの旅 季節限定

→お客様の声

→お問い合わせはこちら

→ホームへ戻る

Footer

note 更新中


京都癒しの旅案内人🍀下戸眞由美(おりとまゆみ)あなたの願いを叶えます|note

Facebook

Facebook page

最新の情報をお届け

Follow @kyotoiyashitabi

follow us in feedly

京都癒しの旅 メルマガ

Site Footer

  • ホーム
  • 会社概要
  • 旅行業約款
  • プライバシーポリシー
  • 京都オーダーメイド旅行
  • 現在ご案内中の旅&イベント
  • お問い合わせ

Copyright © 京都癒しの旅 All Rights Reserved.