• Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

京都癒しの旅

世界にたったひとつ、京都生まれ京都育ちの案内人があなたに寄り添う癒しの旅

Header Right

京都府知事登録旅行業第3-638号

電話:090-9250-6090

Fax:075-212-1340

en fr

お問い合せはコチラ

  • 京都オーダーメイド旅
  • 現在ご案内中の旅&イベント
    • 現在ご案内中の旅一覧
    • オーダーメイドの旅プラン
    • 季節限定旅プラン
    • 【通年受付】旅プラン一覧
  • お客様の声
  • よくいただくご質問
  • お申し込み
  • お問い合わせ
  • セレクトショップ

Mobile Menu

京都府知事登録旅行業第3-638号

電話:090-9250-6090

Fax:075-212-1340

お問い合せはコチラ

  • 京都オーダーメイド旅
  • 現在ご案内中の旅&イベント
    • 現在ご案内中の旅一覧
    • オーダーメイドの旅プラン
    • 季節限定旅プラン
    • 【通年受付】旅プラン一覧
  • お客様の声
  • よくいただくご質問
  • お申し込み
  • お問い合わせ
  • セレクトショップ

京都大原で美味しいランチでほっこりを実感、案内人ふたりの下見にて。

Home » 旅創り » 京都大原で美味しいランチでほっこりを実感、案内人ふたりの下見にて。

2016年9月6日 | 旅創り

こんにちは。

京都癒しの旅、下戸眞由美(おりとまゆみ)です。

先日、安藤加恵(あんどうかえ)と一緒に大原に下見に出かけてきました。

ふたりで下見をするというのはいいものです。

良いという感覚を共感できること、ひとりでは気づかないところを補い合えること、話しながらの下見になるので実際の旅のイメージが膨らみやすいことなど。

大原は毎年ご案内していますが、また新しい大原を知ることができました。

旅は一度行ったからもう知っているというものでもなく、季節やその時のメンバー、そして、その時の心境により感じ方が変わり新しいその土地を知ることにもなります。

それでは先日の大原の下見で出会った新しい大原や以前から大好きなお店などをレポートします。

京都駅からバスに揺られること約1時間、大原里の駅に到着

緑に包まれた車窓の景色を眺めながら、バスに揺られ着いたのは野村別れというバス停です。
こちらから2〜3分で大原里の駅に到着。

地元で採れたお野菜や手作りのお弁当などが並びます。

スナップえんどうのピクルス、美味しそうです。

img_1432.jpg

安藤が手にしているのは賀茂茄子。
京野菜の中でも上賀茂産の賀茂茄子は貴重なのです。

田楽で食べると本当に美味しい、御味噌との相性は抜群ですし、とろけるような柔らかさです。

私たちももちろん、買って帰りました。

img_1433.jpg

こちらには手作りのお弁当やパン、和菓子なども並んでいます。

「ベンチに座って食べましょう」と言われ、喜んで頬張りました。

お昼ご飯前におやつを食べるなんて、癒しの旅ならではです。

自由に今したいこと、心地良いことをしようというコンセプトです。

img_1439.jpg

歩いて見つけた大原工房、草木染めの魅力を感じる時間

普段は街中で暮らしている私たち、田園風景に囲まれるだけで心が溶けていくようです。
きっとお客様にも実感していただけると思います。

「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」
大好きな言葉です。

素敵な人はみなさんそうです。
私もそんな人でありたいといつも思っています。

実るのはもっと先ですが…。

img_1442.jpg

なにやら看板らしきものが見えてきました。
大原工房と書かれた木の看板。

その前で話されていた女性お二人、「この看板、見えにくいでしょう。もう30年も経つんです。良かったら、ぜひ、見ていってください」と気さくにお声掛けくださり、お言葉に甘えてお邪魔しました。

草木染めの綺麗な糸が掛かっています。
今はちょうど藍の収穫時期のようで藍の葉が干されていましたし、こちらの手機で藍を織られている途中でした。

img_1446.jpg

「また必ずお邪魔します」と伝え、大原工房さんを後にしました。

 

京都大原でランチと言えば、来隣カフェ、地元の野菜料理とおにぎりでほっこり!

里の駅でおはぎを食べたのがほんの1時間前ですが、女性には別腹というものがあるんです。
「ランチ食べられますか〜」なんて言いながらも二人してパクパク!

旬の野菜で作られたお料理は本当に美味しくて何よりの贅沢ですもの。

img_1464.jpg

おにぎりは8種類の中から5種類を選べます。
それぞれ、気になるものをチョイスしました。

美味しかったです。
お腹がはち切れそうですが〜

img_1467.jpg

写真を撮るのも下見の大切な要素です。
キリンのインパクト強いですが、お店の名前は来隣でも字が違いますね。

img_1459.jpg

来隣カフェですっかりお腹を満たし、寛ぎ、また下見の続きです。

人も少なく緑の多い散歩道、素敵なお店を見つけました

田園風景を楽しみ、寂光院への道を歩きます。
毎年、紅葉のシーズンにお世話になっている民宿の前あたりに
綺麗な流れがありました。

下戸は毎年来ているのに気づいてなかったのですが、安藤のセンサーはピカイチです。
涼やかでいいわぁ〜

img_1471.jpg

この滝の向こうに小さな橋が掛かっていて、その橋を渡ると素敵なお店があります。
古道具のお店ですが、昭和を生きてきた私にも懐かしいと感じる器がありました。

特にガラスの器、祖母の時代から使っていたようなものがあり、子供の頃を思い出しほっこりしました。

オーナーさんもとても気持ちの良い方で、心から大原を愛しておられるのが伝わってきました。

ツキヒホシというお店です。
素敵なネーミングですね。

img_1472.jpg

10月15日(土)に大原をご案内します。
お楽しみに!

安藤加恵の下見レポートはこちらです。
ぜひ、ご覧くださいませ。

こちらのレポートは下戸眞由美が書きました。
最後までお読みくださりありがとうございました。

友だち追加

[addtoany buttons=”line,facebook,twitter”]

カテゴリー: 旅創り タグ: 京都大原, 大原工房, 大原里の駅, 来隣カフェ

Previous Post: « 京都初公開!ノートルダム女学院中学高等学校の和中庵の魅力に迫る。
Next Post: 【レポート】美山かやぶきの里へ写真を撮る&リフレッシュの旅 »

Primary Sidebar

私がご案内します

 

ようこそ「京都癒しの旅」へ。案内人の下戸 眞由美(おりと まゆみ)・安藤加恵(あんどう かえ)と申します。京都の友人に会いに行くような気持ちでお越しください。

旅への思いはこちら

メディア掲載・出演実績

『京都癒しの旅』下戸眞由美著 ごま書房新社

京都癒しの旅 京都癒しの旅

1,430円
Amazon

 

カテゴリー

  • 著書 京都癒しの旅
  • 初めましてのお客様へ
  • 現在ご案内中の旅&イベント
    • イベント
    • 【通年受付】旅プラン一覧
    • オーダーメイドの旅のご案内
    • 季節限定旅プラン
  • 旅レポート
  • お客様の声
  • お知らせ
  • 旅創り
  • 季節の祭事
    • 冬の行事
    • 夏の行事
    • 秋の行事
  • 動画で感じる京都
  • 京都良きもの
    • 寺社仏閣、史跡など
    • 食べる
  • 下戸眞由美のひとりごと
    • うれしいこと
    • 好きな言葉
    • 感じたこと
  • 安藤加恵のひとりごと
  • 今までご案内した旅

京都癒しの旅 オーダーメイド

京都癒しの旅 季節限定

≫ 京都癒しの旅 歩いて感じる旅 ≪

→お客様の声

→お問い合わせはこちら

→ホームへ戻る

Footer

Instagram

Instagram は無効なデータを返しました。

インスタグラムで見る≫

Facebook

Facebook page

最新の情報をお届け

Follow @kyotoiyashitabi

follow us in feedly

京都癒しの旅 メルマガ

Site Footer

  • ホーム
  • 会社概要
  • 旅行業約款
  • プライバシーポリシー
  • 京都オーダーメイド旅行
  • 現在ご案内中の旅&イベント
  • お問い合わせ

Copyright © 京都癒しの旅 All Rights Reserved.