• Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

京都癒しの旅

世界にたったひとつ、京都生まれ京都育ちの案内人があなたに寄り添う癒しの旅

Header Right

京都府知事登録旅行業第3-638号

電話:090-9250-6090

Fax:075-212-1340

en fr

お問い合せはコチラ

  • 京都オーダーメイド旅
  • 現在ご案内中の旅&イベント
    • 現在ご案内中の旅一覧
    • オーダーメイドの旅プラン
    • 季節限定旅プラン
    • 【通年受付】旅プラン一覧
  • お客様の声
  • よくいただくご質問
  • お申し込み
  • お問い合わせ
  • セレクトショップ

Mobile Menu

京都府知事登録旅行業第3-638号

電話:090-9250-6090

Fax:075-212-1340

お問い合せはコチラ

  • 京都オーダーメイド旅
  • 現在ご案内中の旅&イベント
    • 現在ご案内中の旅一覧
    • オーダーメイドの旅プラン
    • 季節限定旅プラン
    • 【通年受付】旅プラン一覧
  • お客様の声
  • よくいただくご質問
  • お申し込み
  • お問い合わせ
  • セレクトショップ

【レポート】美山かやぶきの里へ写真を撮る&リフレッシュの旅

Home » 旅レポート » 【レポート】美山かやぶきの里へ写真を撮る&リフレッシュの旅

2016年9月13日 | 旅レポート

朝晩は秋を感じる季節になってきました。
みなさんのところでも季節は進んでいるでしょうか?

先日、お客様と美山に出掛けてきました。
美山は京都市より55キロほど北にある南丹市に位置する自然豊かな地区です。

 

お客様の今回の旅の目的は写真を撮ること。

天気予報は雨の予報でしたが…。

日差しがあり良い感じ。
いきなりですが、道の駅にて美山牛乳のソフトクリームをいただきます。
素朴で濃厚で美味しいこと。

img_1502.jpg

美山といえば、かやぶきです。
美山かやぶき美術館へ。

土間から靴を脱いで一階の部屋に。

img_1507.jpg
パッチワークや染物がこのかやぶきの家の和室にマッチしています。
こんな部屋でごろんと横になって好きな本でも読む、そんな贅沢な時間を想像してしまう素敵な空間。

img_1506.jpg

二階に上がるとこんな感じです。
意外と広いです。

img_1513.jpg

美山かやぶき美術館、少し離れてみます。
青空に溶け込んで美しいです。

img_1515.jpg

お昼ご飯は川の見える古民家レストランにて。
ゆっくりと綺麗な景色を見ながら、ふたりが横並びに座っていただきます。

img_1521.jpg

夏の名残を感じるそうめんをはじめ、かぼちゃの炊いたん、このかぼちゃはヘチマのように長細〜い形をしているものなんです。
このかぼちゃ、私たち、初めてでしたが美味しかったです。

水菜の炊いたんやお豆腐、黒枝豆も〜
そして、鮎。

img_1519.jpg

お尻に根が生えそうになりながらも次に向かいます。

手作りガラスのお店へ。

このお店の入り口でなにやら動くものが。

都会で暮らすものは一瞬足が止まり声がでますが、お店に入ると

「トカゲがお出迎えしましたか〜」とおっしゃっていました。

img_1530.jpg

案内人は何度か訪れたことがあるのですが、本当に素敵なお店で手作りのあったかいガラスを見えていたら飽きることがありません。
お客様は目的の写真を撮られながらも、連れて帰りたいものが見つかったようです。

台所に飾ろうかと思ってとおっしゃってました。
一輪の小さな花とガラスの花器が台所にあると和みますね。

 

お店の方と美山のことなど話していたら、バケツをひっくり返したような雨が。
「この辺りはよくこのような雨が降りますが、今日は台風もきているようなのでこのまま降り続けるかもしれません」と。

美山の暮らしのことなどお聞きしていると楽しくて、あっという間に時間が経ち、外をみると雨が止んでいました。

img_1526.jpg

かやぶきの里と言われるところ、集落全体でかやぶきの家を守っていかれています。
茅を育て、茅をふく、それも含めて。

秋は稲穂が実り、より一層、自然の織りなす景色が美しいです。

img_1536.jpg

お客様、カメラを構えておられます。
手前のが蕎麦ですね。

img_1534.jpg

集落の中へ入っていきましょう。
この赤いポストが目印になりますね。

ガイドブックなどでよく見られる風景です。

img_1539.jpg

お客様のカメラの先には雨に濡れた千日紅(せんにちこう)。
夏から秋にかけての花で、花言葉は「色あせぬ愛」「不朽」ですって。

右手にある木でできた小さな小屋のようなもの、何だと思われますか?

防火用の放水銃です。

集落のいたるところにあります。
かやぶきの民家を守るためですね。

img_1548.jpg

ちいさな藍美術館に。

藍染め作家の新道弘之さんが私設美術館として開館された美術館で、かやぶきの家が美術館になっています。
藍染をされるかめなどを見学することもできますし、2階には国内外から集められた藍染めが展示されています。

img_1562.jpg

一階の受付にいらっしゃったのは奥様でしょうか。
美山での暮らしのこと、ものを大切にすることなど、いろいろとお話をしてくださいました。

私たちだけでしたので、ゆっくりさせていただけましたし、生きること、自然を大切にすることなどを考える、心にしみる時間でした。

美山は何度訪れても良いところです。
自然も人も食も素晴らしいです。

都会の喧騒で疲れたココロに静かに寄り添ってくれる場所です。

ご参加くださったT様、ありがとうございました。

みなさまも京都美山でほっこりされませんか?

友だち追加

[addtoany buttons=”line,facebook,twitter”]

カテゴリー: 旅レポート タグ: 京都美山, 美山かやぶきの里, 美山牛乳

Previous Post: « 京都大原で美味しいランチでほっこりを実感、案内人ふたりの下見にて。
Next Post: 【通年受付】旅プランのご案内 »

Primary Sidebar

私がご案内します

 

ようこそ「京都癒しの旅」へ。案内人の下戸 眞由美(おりと まゆみ)・安藤加恵(あんどう かえ)と申します。京都の友人に会いに行くような気持ちでお越しください。

旅への思いはこちら

メディア掲載・出演実績

『京都癒しの旅』下戸眞由美著 ごま書房新社

京都癒しの旅 京都癒しの旅

1,430円
Amazon

 

カテゴリー

  • 著書 京都癒しの旅
  • 初めましてのお客様へ
  • 現在ご案内中の旅&イベント
    • イベント
    • 【通年受付】旅プラン一覧
    • オーダーメイドの旅のご案内
    • 季節限定旅プラン
  • 旅レポート
  • お客様の声
  • お知らせ
  • 旅創り
  • 季節の祭事
    • 冬の行事
    • 夏の行事
    • 秋の行事
  • 動画で感じる京都
  • 京都良きもの
    • 寺社仏閣、史跡など
    • 食べる
  • 下戸眞由美のひとりごと
    • うれしいこと
    • 好きな言葉
    • 感じたこと
  • 安藤加恵のひとりごと
  • 今までご案内した旅

京都癒しの旅 オーダーメイド

京都癒しの旅 季節限定

≫ 京都癒しの旅 歩いて感じる旅 ≪

→お客様の声

→お問い合わせはこちら

→ホームへ戻る

Footer

Instagram

Instagram は無効なデータを返しました。

インスタグラムで見る≫

Facebook

Facebook page

最新の情報をお届け

Follow @kyotoiyashitabi

follow us in feedly

京都癒しの旅 メルマガ

Site Footer

  • ホーム
  • 会社概要
  • 旅行業約款
  • プライバシーポリシー
  • 京都オーダーメイド旅行
  • 現在ご案内中の旅&イベント
  • お問い合わせ

Copyright © 京都癒しの旅 All Rights Reserved.