• Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

京都癒しの旅

世界にたったひとつ、京都生まれ京都育ちの案内人があなたに寄り添う癒しの旅

Header Right

京都府知事登録旅行業第3-638号

電話:090-9250-6090

Fax:075-212-1340

en fr

お問い合せはコチラ

  • 旅のプラン&イベント
    • 現在ご案内中の旅一覧
    • オーダーメイド旅
    • 丸っとおまかせプラン
    • グループ旅
    • 季節限定旅プラン
    • 【通年受付】旅プラン一覧
  • お客様の声
  • よくいただくご質問
  • お申し込み
  • 初めての方へ
    • 初めて京都癒しの旅にご参加くださる方へ
    • ご紹介で京都癒しの旅をお知りくださった方へ
  • ご依頼
    • セミナー・講演のご依頼
    • 取材のご依頼
  • ご相談
    • 旅のご相談
    • 50歳からの旅の起業相談
    • その他のご相談
  • お問い合わせ

Mobile Menu

京都府知事登録旅行業第3-638号

電話:090-9250-6090

Fax:075-212-1340

お問い合せはコチラ

  • 旅のプラン&イベント
    • 現在ご案内中の旅一覧
    • オーダーメイド旅
    • 丸っとおまかせプラン
    • グループ旅
    • 季節限定旅プラン
    • 【通年受付】旅プラン一覧
  • お客様の声
  • よくいただくご質問
  • お申し込み
  • 初めての方へ
    • 初めて京都癒しの旅にご参加くださる方へ
    • ご紹介で京都癒しの旅をお知りくださった方へ
  • ご依頼
    • セミナー・講演のご依頼
    • 取材のご依頼
  • ご相談
    • 旅のご相談
    • 50歳からの旅の起業相談
    • その他のご相談
  • お問い合わせ

【レポート】朝型美人様企画「干支の神社参拝、縁を結ぶ伝統工芸体験と京料理の旅

ホーム » 旅レポート » 【レポート】朝型美人様企画「干支の神社参拝、縁を結ぶ伝統工芸体験と京料理の旅

2020年4月1日 | 旅レポート

2020年3月18日、暖かい良い日に素敵な参加者様と岡崎神社から旅がスタート。

ウサギが可愛いらしい岡崎神社へ

平安時代、御所から見て東の方向にあり、御所を東から守るために造られ、東天王岡崎神社という名称になったそうです。
東は卯の方向なので、うさぎです。
image

この子のお腹を撫でると安産や子授けになるそうです。
瑠美さん曰く「新しいことを産むにも繋がるので、皆さん撫でておくと良いですよ」
image

こちらで御祈祷をしていただきました。
宮司様の「これから、祈願祭を執り行います」という言葉で始まり、これからの安寧や幸せへの導きの祝詞を上げてくださいました。

特別にと御霊会や氣についてもお話しくださり、有難い時間になりました。

飛躍(ぴょん)守り

飛躍守と書いて、「ぴょん守」と読むそうです。
うさぎのようにぴょんぴょんと飛び越えて行けるようにと。

こちらは瑠美さんのご朱印帳を撮らせていただきました。
御朱印と飛躍守とピンクのうさぎさんの中にはおみくじが入っています。
image

ハイチーズ!

宮司さんと記念撮影
image

 

狛ねずみの大豊神社へ

ゆるゆると歩いて大豊神社へ行きました。

左のが枝垂れ桜、右のが梅です。
image

こちらが狛ねずみ。

image

ふさ紐結びの体験

次に訪れたのが、ふさひも工房「なかお宗」さん。

image

こちらで、ふさ紐結びの体験を。
まずは好きな色を選びます。
image

皆さん、真剣なご様子。
image

image

叶結びは表から見ると「口」、裏から見ると「十」合わせて「叶」になります。
image

皆さんの完成品です。
一番手前のが菊結び。
image

中尾さんのお話

ふさ紐はなくても良いけれど、あるとぱ〜っと価値が上がるものだとおっしゃっていました。
主役にはなれない脇役ですが〜と謙遜されていましたが、そのふさ紐を目の当たりにすると、奥深さを感じずにはいられなかったです。

数々の素晴らしいここだけのお話を聞かせていただきました。
image

image

image

なかお宗さん、ありがとうございました。

お待ちかねの京料理ランチ

午前中、濃い時間を過ごし、お腹も空いてきました。
近くですが、ここはタクシーで粟田山荘へ。

いただきます。
image

image

最後にお抹茶が出てきました。
image

青蓮院から知恩院、八坂神社へ

お腹も満たされたところで、近くを散策します。
青蓮院から知恩院へ。
image

桜も満開です。

image

image

 

茅の輪くぐり

今だからこそ、皆さんとお参りしたかった八坂神社。
image

祇園祭に最終日である7月31日に八坂神社にある疫神社に茅の輪が飾られ、終了するのですが、今年は新型コロナウイルスのことがあり、退散を祈願して設置されました。

祇園祭以外で八坂神社に茅の輪が置かれるのは、143年前のコレラの大流行以来のことです。

本殿横の茅の輪、左右左と三度くぐりました。
image

疫神社の茅の輪にももちろん、お参りしました。
image

 

また会いましょう

最後にお茶タイム、それぞれお好きなものを。
image

image

「え〜、ここでも繋がっていたの」というご縁や、新しいご縁も繋がり、穏やかな温かい一日になりました。
朝型美人様企画でご案内できたこと、案内人冥利に尽きます。

代表の堀内瑠美さん、ご参加くださった素敵な皆様、本当にありがとうございました。
ぴょんと跳ねて、良い人生を送りたいですね。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

 

友だち追加

 

カテゴリー: 旅レポート タグ: 伝統工芸体験, 叶結び, ご縁を結ぶ, 岡崎神社, 大豊神社, 京都癒しの旅, 京料理, 朝型美人, 京都

前の投稿: « 5年ぶりの再会
次の投稿: 2020年京都の桜を動画でお届けします。 円山公園のしだれ桜»

最初のサイドバー

私たちがご案内します

 

ようこそ「京都癒しの旅」へ。案内人の下戸 眞由美(おりと まゆみ)・安藤加恵(あんどう かえ)と申します。京都の友人に会いに行くような気持ちでお越しください。

旅への思いはこちら

メディア掲載・出演実績

『京都癒しの旅』下戸眞由美著 ごま書房新社

京都癒しの旅 京都癒しの旅

1,430円
Amazon

 

カテゴリー

  • 各種ご相談
  • 著書 京都癒しの旅
  • 初めましてのお客様へ
  • 現在ご案内中の旅&イベント
    • イベント
    • 【通年受付】旅プラン一覧
    • オーダーメイドの旅のご案内
    • 季節限定旅プラン
  • 旅レポート
  • お客様の声
  • お知らせ
  • 旅創り
  • 季節の祭事
    • 冬の行事
    • 夏の行事
    • 秋の行事
  • 動画で感じる京都
  • 京都良きもの
    • 寺社仏閣、史跡など
    • 食べる
  • 下戸眞由美のひとりごと
    • うれしいこと
    • 好きな言葉
    • 感じたこと
  • 安藤加恵のひとりごと
  • 今までご案内した旅
  • その他

京都癒しの旅 オーダーメイド

京都癒しの旅 季節限定

→お客様の声

→お問い合わせはこちら

→ホームへ戻る

Footer

note 更新中


京都癒しの旅案内人🍀下戸眞由美(おりとまゆみ)あなたの願いを叶えます|note

Facebook

Facebook page

最新の情報をお届け

Follow @kyotoiyashitabi

follow us in feedly

京都癒しの旅 メルマガ

Site Footer

  • ホーム
  • 会社概要
  • 旅行業約款
  • プライバシーポリシー
  • 京都オーダーメイド旅行
  • 現在ご案内中の旅&イベント
  • お問い合わせ

Copyright © 京都癒しの旅 All Rights Reserved.