• Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

京都癒しの旅

世界にたったひとつ、京都生まれ京都育ちの案内人があなたに寄り添う癒しの旅

Header Right

京都府知事登録旅行業第3-638号

電話:090-9250-6090

Fax:075-212-1340

en fr

お問い合せはコチラ

  • 京都オーダーメイド旅
  • 現在ご案内中の旅&イベント
    • 現在ご案内中の旅一覧
    • オーダーメイドの旅プラン
    • 季節限定旅プラン
    • 【通年受付】旅プラン一覧
  • お客様の声
  • よくいただくご質問
  • お申し込み
  • お問い合わせ
  • セレクトショップ

Mobile Menu

京都府知事登録旅行業第3-638号

電話:090-9250-6090

Fax:075-212-1340

お問い合せはコチラ

  • 京都オーダーメイド旅
  • 現在ご案内中の旅&イベント
    • 現在ご案内中の旅一覧
    • オーダーメイドの旅プラン
    • 季節限定旅プラン
    • 【通年受付】旅プラン一覧
  • お客様の声
  • よくいただくご質問
  • お申し込み
  • お問い合わせ
  • セレクトショップ

【旅レポート】安藤加恵と歩く旅 青龍殿に行ってきました

Home » 旅レポート » 【旅レポート】安藤加恵と歩く旅 青龍殿に行ってきました

2018年5月11日 | 旅レポート

新緑のまぶしい季節、5月5日は空の高い青空広がるお出かけ日和になりました。

ハイキング日和になり、テンションもあがります。
大人の遠足みたいに、ワクワクして今朝4時半に目が覚めましたとお客さま。
(楽しみにしてくださって本当にありがとうございます)
 

三条通りを東へ

 
まずは京都の七口のひとつ粟田口にある粟田神社へ。 
新緑がとても眩しかったです。
 
緩やかな石階段を登っていきます。
 
 
旅の安全、交通安全のご利益のある粟田神社。

旧社名は感神院神宮。
明治になり粟田神社と改められました。
 
 
江戸時代から鎮座する北向稲荷神社、出世恵美須神社にもお参り。
小さな境内ですが、ゆっくり見て回りました。
 
 
 
 
こちらの恵比寿像、日本最古の寄木造りの恵比寿像。
簾がかかっていて、残念ながらよく見えませんでした。
 
 
高台にあるので、眺めもいいですし、気持ちよい風が吹いて、気持ちいい〜となんとも心地いい場所でした。ほっこり。
 

尊勝院に向かいます

 
青蓮院の飛地境内。
天台宗のお寺で、京都三庚申のひとつです。
 
 
途中、尊勝院さんで偶然お会いした こちらのお寺を守ってられる職員さんが、いろいろなお話を聞かせてくださいました。
 
これも癒しの旅ではよく起こるミラクル!
 
 
みざる、きかざる、いわざるの三猿の他に「おもわざる」がいるそうです。
いろいろ思わないようにすると不足も愚痴もでなくなりそうですね。
他にも なるほど〜〜と唸るお話をしてくださいました。
 

さあ 青龍殿まで登りますよ

 
 
緩やかな山道を登っていきます。
途中休憩をとりながらお話も弾みます。
鶯が鳴いていたり、あ、蛇にも出会いました。
街中の人混みが想像できないほど静かです。
 
 
将軍塚に到着。
青紅葉の美しいこと。
 
 
 
 

青龍殿に到着

 
清水の舞台の4.6倍の広さの舞台からの眺めは爽快です。
あそこの森は? あの山は? 
長い間、京都市内を上から眺めていました。
 
 

おしゃべりタイム

 
お客さまから 先ほど買われたここでしか買えないお菓子をちょうだいしました。
青空の下で食べる甘いものは最高ですね〜
白餡のお饅頭を美味しく頬張りながら、楽しいお喋りタイムになりました♪
 
 
ここでもミラクルな話が飛び出し、えーーっ!ほんまですかなどと言いながら、和気あいあいとすごしました。
詳しくはブログ記事をご覧くださいませ。
 

知恩院の方へ下山します

 
またまた途中で、このような洞窟が。
行ってみましょうと。
何度もこの前を歩いているのに気に留まることもなく、寄り道することがありませんでした。
 

法垂窟

調べると、なんとここは法然さんが住んでた場所?
法然さんが念仏の教えを説いた場所といわれるところ。
 
ここに法然さんに会いに親鸞さんが来たとか。
 
そんなすごい場所だとは…。またまた発見がありました。
歩くのって楽しいですね。
 
 

知恩院の三門

 
木造の門では日本一の高さです。
 
 
 
 

白川の一本橋

 
川がとても綺麗なので驚かれていました。
 
 
お疲れさまでした。
本日16000歩。
美味しい手作りケーキで乾杯しました。
 
 
今日も一日ありがとうございました。
翌日、お客様から嬉しいメールをいただきました。
一部抜粋してご紹介します。
 

京都にはまっていることを友人に伝えることができました

京都は来ているはずですが、今回のコースは初めて訪れた所ばかりでしたし,最高の日和に恵まれて2人共大満足でした。

膝痛に悩む2人ながら適度な運動になり 新緑の山道の美味しい空気を目一杯吸いながら”癒し・・・”というより”至福”の歩く旅となりました。

ご一緒くださったお客様も、とても気さくな方で大阪のおばちゃんを楽しませてくれました。くれぐれも宜しくお伝えくださいね。

友人は今まで京都には、あまり御縁がなく いつも私の旅報告でしたが今回の参加で 私の口癖「京都に、はまってるの!」に賛同していました。

今回も安藤さんには大変お気遣いいただきながら”楽しい1日”を有難うございました。これからも機会がありましたら参加いたします。お体に気を付けてご活躍ください。

 
安藤加恵と歩く旅、他にもコースがございます。
お気軽にお声掛けくださいませ。

お問い合わせ 

ご予約・お申し込み

 
現在ご案内中の旅

ご案内中の旅&レッスン

友だち追加

[addtoany buttons=”line,facebook,twitter”]

カテゴリー: 旅レポート タグ: 安藤加恵と歩く旅, 青龍殿

Previous Post: « 【旅レポート】第4回 京町家で地元に受け継がれる食とめぐり逢う旅
Next Post: 【お客様の声】京都に はまってるの! »

Primary Sidebar

私がご案内します

 

ようこそ「京都癒しの旅」へ。案内人の下戸 眞由美(おりと まゆみ)・安藤加恵(あんどう かえ)と申します。京都の友人に会いに行くような気持ちでお越しください。

旅への思いはこちら

メディア掲載・出演実績

『京都癒しの旅』下戸眞由美著 ごま書房新社

京都癒しの旅 京都癒しの旅

1,430円
Amazon

 

カテゴリー

  • 著書 京都癒しの旅
  • 初めましてのお客様へ
  • 現在ご案内中の旅&イベント
    • イベント
    • 【通年受付】旅プラン一覧
    • オーダーメイドの旅のご案内
    • 季節限定旅プラン
  • 旅レポート
  • お客様の声
  • お知らせ
  • 旅創り
  • 季節の祭事
    • 冬の行事
    • 夏の行事
    • 秋の行事
  • 動画で感じる京都
  • 京都良きもの
    • 寺社仏閣、史跡など
    • 食べる
  • 下戸眞由美のひとりごと
    • うれしいこと
    • 好きな言葉
    • 感じたこと
  • 安藤加恵のひとりごと
  • 今までご案内した旅

京都癒しの旅 オーダーメイド

京都癒しの旅 季節限定

≫ 京都癒しの旅 歩いて感じる旅 ≪

→お客様の声

→お問い合わせはこちら

→ホームへ戻る

Footer

Instagram

Instagram は無効なデータを返しました。

インスタグラムで見る≫

Facebook

Facebook page

最新の情報をお届け

Follow @kyotoiyashitabi

follow us in feedly

京都癒しの旅 メルマガ

Site Footer

  • ホーム
  • 会社概要
  • 旅行業約款
  • プライバシーポリシー
  • 京都オーダーメイド旅行
  • 現在ご案内中の旅&イベント
  • お問い合わせ

Copyright © 京都癒しの旅 All Rights Reserved.