【終了】7月12日(水)無病息災を願う旅〜鉾の曳き初め〜 2023年5月26日 | 今までご案内した旅神様はおられると確信したようなミラクルが起こる一日になりました。 笑顔いっぱいの旅。 ご参加くださった皆様、ありがとうございました。 無病息災を願う旅 7月は祇園祭から目が離せない京都です。 地元の京都人の案内人が、鉾の …
【終了】7月16日(日)〜18日(火)祇園祭前祭をたっぷり味わう京都夏旅2泊3日 2023年5月27日 | 今までご案内した旅祇園祭前祭 宵山・山鉾巡行 京都の夏といえば、祇園祭。 地元案内人と祇園祭を満喫しませんか? こんな楽しみ方があったのですねとご好評いただいています。 ゆっくりたっぷり祇園祭と夏の京都を3日間味わう旅 コンコンチキチン …
【終了いたしました】7月16日(日)〜17日(月祝)祇園祭前祭 宵山・山鉾巡行 1泊2日の京都旅 2023年5月7日 | 今までご案内した旅祇園祭前祭 宵山・山鉾巡行 京都の夏といえば、祇園祭。 地元案内人と祇園祭を満喫しませんか? こんな楽しみ方があったのですねとご好評いただいています。 ゆっくりたっぷり2日間ご案内する旅 コンコンチキチン コンチキチンと …
【終了いたしました】7月17日(月祝)祇園祭前祭・山鉾巡行を間近で観る旅 2023年5月26日 | 今までご案内した旅7月17日(月祝)祇園祭前祭・山鉾巡行を間近で観る旅 7月17日は、祇園祭前祭の巡行です。 地元の案内人ですので、山鉾巡行の見どころを熟知しています。 あちこちと見どころポイントを祇園祭の話をしながらご案内いたします。 …
【終了】7月23日(日)〜25日(火)祇園祭後祭・役行者山に迫る、京都の夏を満喫する2泊3日の旅 2023年5月7日 | 今までご案内した旅 2023年度のご案内は終了いたしました。 2024年祇園祭後祭へぜひお越しください。 祇園祭後祭・役行者山に迫る旅 京都の夏は、祇園祭。 役行者山さんとご縁をいただき、特別な旅のご案内が叶 …
【終了】7月23日(日)〜24日(月)祇園祭後祭 役行者山に密着の夏の京都旅 1泊2日 2023年5月7日 | 今までご案内した旅祇園祭後祭・役行者山に密着の夏の京都旅 京都の夏は、祇園祭。 役行者山さんとご縁をいただき、特別な旅のご案内が叶いました。 京都の夏を地元の案内人と過ごす旅。 7月23、24日の二日間、ゆっくりと夏の京都をお楽しみくださ …
【ご案内】8月27日(土)役行者山会所見学&ランチ会 2022年7月30日 | 今までご案内した旅役行者山会所見学とランチ会 役行者山会所にあるお宝を見学。 山の歴史、活動を知ってもらう為に懸想品の展示スペースを設けられました。 役行者山の魅力に迫る旅です。 役行者山 懸想品を展示 祇園祭の役行者山会所 …
【ご案内】7月10日(日)ブッダボウルを作ろう!祐子さんの料理教室+祇園祭鉾建て 2022年5月15日 | 今までご案内した旅7月10日(日)ブッダボウルを作ろう! オーガニックの目にも鮮やかなブッダボウル。 野菜がたっぷりです♪ 「ブッダボウル」とは、アメリカ西海岸発の新たな食のウェイブ。 ボウル(深めの器)に、穀物や野菜、ナッツなどを中心に …
【ご案内】7月11日(月)祇園祭 鉾建て・真木建て 2022年6月1日 | 今までご案内した旅鉾建てを目の前で見る旅 京都の夏は祇園祭! 京都癒しの旅では、11日に鉾建ての中でも迫力のある真木が立つところをご案内いたします。 真木(しんぎ)という鉾の中心に高くそびえ立つ柱が立てられる鉾がいくつかあります。 真木の …
【ご案内】7月12日(火)無病息災を願う旅〜鉾の曳き初め〜 2022年6月20日 | 今までご案内した旅無病息災を願う旅 7月は祇園祭から目が離せない京都です。 地元の京都人の案内人が、鉾の曳き初めにご案内いたします。 鉾の曳き初め 10日から山鉾建てが始まり、12日から鉾の曳き初めが始まります。 曳き初めとは、17日の本 …