• Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

京都癒しの旅

世界にたったひとつ、京都生まれ京都育ちの案内人があなたに寄り添う癒しの旅

Header Right

京都府知事登録旅行業第3-638号

電話:090-9250-6090

Fax:075-212-1340

en fr

お問い合せはコチラ

  • 京都オーダーメイド旅
  • 現在ご案内中の旅&イベント
    • 現在ご案内中の旅一覧
    • オーダーメイドの旅プラン
    • 季節限定旅プラン
    • 【通年受付】旅プラン一覧
  • お客様の声
  • よくいただくご質問
  • お申し込み
  • お問い合わせ
  • セレクトショップ

Mobile Menu

京都府知事登録旅行業第3-638号

電話:090-9250-6090

Fax:075-212-1340

お問い合せはコチラ

  • 京都オーダーメイド旅
  • 現在ご案内中の旅&イベント
    • 現在ご案内中の旅一覧
    • オーダーメイドの旅プラン
    • 季節限定旅プラン
    • 【通年受付】旅プラン一覧
  • お客様の声
  • よくいただくご質問
  • お申し込み
  • お問い合わせ
  • セレクトショップ

【レポート】大切な人を想う送り火の旅

Home » 旅レポート » 【レポート】大切な人を想う送り火の旅

2019年9月11日 | 旅レポート

大切な人を亡くされた方と

京都の夏の風物詩でもある五山の送り火。
燃え盛る「妙」の字を前に、大切な人を想い、お見送りしてきました。

大切な人を想う送り火の旅

ご一緒させていただいたお客様おふたりと
案内人の私も含めて、大切な人を亡くした経験があり、静かに送り火でご先祖様をお見送りする旅に共感くださってのお申し込みでしたので、駅でお逢いした時から、穏やかな空気が流れました。

 

ゆっくりお料理を楽しみながら

 
まずはゆっくり地元の旬の野菜と新鮮な魚介類で作られた日本料理を楽しみながら、ぽつりぽつりと亡くした方への想いと今の気持ちを誰とはなしに話しはじめます。
 
3人、それぞれ違う器でお出しくださり、器の話から五条坂の陶器まつりの話へ。

 
 
 

楽しい笑顔の時間

お店の近く上賀茂で採れたトマトや赤こんなゃくなど、一つひとつがやさしいお出汁の味付けでした。
 
女性が集まり美味しいものをいただくと、笑顔になり、次から次へと話が転びます。

 

時計を見たら、送り火が始まる10分前。
 
 

とっておきの場所へ

地元の人たちが、時間になると うちわ片手に送り火を見にやってくる とっておきの場所です。
それだけ京都では暮らしに根付いた行事なんです。

 

「妙」に手を合わせる

 とっておきの場所に向かいます。
目の前で「妙」が見える場所に。
点火された「妙」の字を静かに眺め、各々が大切な人を想い手を合わせます。

 
どんどん燃え盛ってきます。
 
 

一つずつの灯りの側におられる人まで見える近さです。

 
この頃、西の方に目を移すと、「船形」が灯っていました。

 
 

五山の送り火とは

五山の送り火の発祥の時期は定かではありませんが、お盆に戻られていたご先祖様をお見送りするために行われています。
 
後付けとも言われますが、「大」の字にお精霊(しょらい)さんが集まり、「妙」「法」でお経を唱えて、「船」に乗り、振り返ると小さな「大」になり、「鳥居」をくぐって西方の極楽浄土に帰って行かれるという話がすんなり、心に入ります。
 
その話の順番に東から西へと送り火が点火されるのです。
 

題目踊り、さし踊り

盆踊りの始まりと言われる題目踊り、さし踊りを見るために進みます。
軒に小川が流れる街並みを15分ぐらい歩き、山手に少し登ると涌泉寺です。
 
昔から続く踊りです。
浴衣の後ろには妙法の山が。

 
 
 
粛々と受け継がれてきた行事です。
このような時間をお客様と共有できて幸せです。
 

京都癒しの旅にご参加くださるお客様

ご参加くださったお客様から、
心に残る送り火の旅をありがとうございます。
ご一緒した方ともまたお逢いしたいですし、また癒しの旅に参加します。
良い時間をありがとうございました。
と嬉しいメールをいただきました。
 
ご参加くださるお客様同士、共感されることが多いです。
不思議なご縁でつながっていることもあります。
女性同士、年代が違っていても価値観が似ていたり、
気持ちのいい時間がゆっくり流れます。
 
ご参加くださりありがとうございました。
 
五山の送り火の旅は、毎年ご案内しております。
 
 
 
 
 
 
 

友だち追加

[addtoany buttons=”line,facebook,twitter”]

カテゴリー: 旅レポート タグ: 送り火, 手を合わせる, 大切な人, 女性同士, 五山の送り火, 夏の風物詩, 京都癒しの旅, 京都

Previous Post: « 【レポート】2019年7月 あなたの知らない祇園祭 ダイジェスト
Next Post: 9月21日(土)坂井画伯とめぐる世界遺産の旅〜平等院と宇治上神社、源氏物語ミュージアム〜 »

Primary Sidebar

私がご案内します

 

ようこそ「京都癒しの旅」へ。案内人の下戸 眞由美(おりと まゆみ)・安藤加恵(あんどう かえ)と申します。京都の友人に会いに行くような気持ちでお越しください。

旅への思いはこちら

メディア掲載・出演実績

『京都癒しの旅』下戸眞由美著 ごま書房新社

京都癒しの旅 京都癒しの旅

1,430円
Amazon

 

カテゴリー

  • 著書 京都癒しの旅
  • 初めましてのお客様へ
  • 現在ご案内中の旅&イベント
    • イベント
    • 【通年受付】旅プラン一覧
    • オーダーメイドの旅のご案内
    • 季節限定旅プラン
  • 旅レポート
  • お客様の声
  • お知らせ
  • 旅創り
  • 季節の祭事
    • 冬の行事
    • 夏の行事
    • 秋の行事
  • 動画で感じる京都
  • 京都良きもの
    • 寺社仏閣、史跡など
    • 食べる
  • 下戸眞由美のひとりごと
    • うれしいこと
    • 好きな言葉
    • 感じたこと
  • 安藤加恵のひとりごと
  • 今までご案内した旅

京都癒しの旅 オーダーメイド

京都癒しの旅 季節限定

≫ 京都癒しの旅 歩いて感じる旅 ≪

→お客様の声

→お問い合わせはこちら

→ホームへ戻る

Footer

Instagram

Instagram は無効なデータを返しました。

インスタグラムで見る≫

Facebook

Facebook page

最新の情報をお届け

Follow @kyotoiyashitabi

follow us in feedly

京都癒しの旅 メルマガ

Site Footer

  • ホーム
  • 会社概要
  • 旅行業約款
  • プライバシーポリシー
  • 京都オーダーメイド旅行
  • 現在ご案内中の旅&イベント
  • お問い合わせ

Copyright © 京都癒しの旅 All Rights Reserved.