• Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

京都癒しの旅

世界にたったひとつ、京都生まれ京都育ちの案内人があなたに寄り添う癒しの旅

Header Right

京都府知事登録旅行業第3-638号

電話:090-9250-6090

Fax:075-212-1340

en fr

お問い合せはコチラ

  • 旅のプラン&イベント
    • 現在ご案内中の旅一覧
    • オーダーメイド旅
    • 丸っとおまかせプラン
    • グループ旅
    • 季節限定旅プラン
    • 【通年受付】旅プラン一覧
  • お客様の声
  • よくいただくご質問
  • お申し込み
  • 初めての方へ
    • 初めて京都癒しの旅にご参加くださる方へ
    • ご紹介で京都癒しの旅をお知りくださった方へ
  • ご依頼
    • セミナー・講演・お話会のご依頼
    • 取材のご依頼
  • ご相談
    • 旅のご相談
    • 50歳からの旅の起業とはじめの一歩相談室
    • 私たちと話してみたい方へ
  • お問い合わせ

Mobile Menu

京都府知事登録旅行業第3-638号

電話:090-9250-6090

Fax:075-212-1340

お問い合せはコチラ

  • 旅のプラン&イベント
    • 現在ご案内中の旅一覧
    • オーダーメイド旅
    • 丸っとおまかせプラン
    • グループ旅
    • 季節限定旅プラン
    • 【通年受付】旅プラン一覧
  • お客様の声
  • よくいただくご質問
  • お申し込み
  • 初めての方へ
    • 初めて京都癒しの旅にご参加くださる方へ
    • ご紹介で京都癒しの旅をお知りくださった方へ
  • ご依頼
    • セミナー・講演・お話会のご依頼
    • 取材のご依頼
  • ご相談
    • 旅のご相談
    • 50歳からの旅の起業とはじめの一歩相談室
    • 私たちと話してみたい方へ
  • お問い合わせ

京都で年越しの旅【6日目】今宮神社年末詣、源光庵、ランディ先生の除夜釜

ホーム » 旅レポート » 京都で年越しの旅【6日目】今宮神社年末詣、源光庵、ランディ先生の除夜釜

2019年1月28日 | 旅レポート

京都で年越しの旅【6日目】です。

【1日目】終い天神と顔見世
【2日目】漆軒と印象、聞香体験、京のおばんざい

【3日目】青蓮院、いもぼう、知恩院除夜の鐘の試し撞き、空也踊躍念仏、田舎のフレンチ
【4日目】雪の上賀茂神社と満寿形屋さんの鯖寿司ときつねうどん
【5日目】下鴨神社、みたらし団子、疎水散歩とおでんの会

のつづきです。

石塀小路にあるお宿にお迎えに行ったところ、早朝から高台寺まで行かれたとのこと。
名残の紅葉を見て一首詠みましたとおっしゃっていました。
なんと多才なお客様。

この日のスタートは八坂神社から

バス停へ向かう道ということと、お宿からですと八坂さんの正門からお参りできるので年末に是非と。

八坂さんの正門、あの石段のあるところではなくて、大きな石の鳥居がある南側なのです。

お正月準備が整っていました。人も比較的少なく、清々しい空気の中、お参りできました。

image

 

バスに揺られて

祇園からバスに乗って、今宮神社へと向かいます。
バスは座れると意外と楽しいのです。車窓の景色を見ながら好きにお話できるので。

年越しの旅はほとんどお任せだったのですが、募集記事だったか昨年の年末詣の記事をご覧くださって、何末詣は今宮神社に行きたいわとのことでご一緒させていただきました。

【レポート】マンツーマンの年末詣、今宮神社と甘いものと鯖寿司で締めました

image

いつもお世話になっている神職の方に『神恩感謝』のご祈祷をしていただきました。

image

ご祈祷の後でお聞きしたのですが、楼門の横と拝殿の両サイドの絵馬はこの女性の神職さんが描かれたとのこと。
今宮さんに温かみを感じるのはそういうこともあるのかもしれません。

摂社、末社にもお参りして、年末詣も無事終了。
毎年、12月後半はあぶり餅のお店はお休みされているので、この日はなし。

image

 

身体がよろこぶランチ

大徳寺を抜けることにします。
ただいま、修復中の高桐院前。

image

ランチは大徳寺の前のお店へ。
野菜がたっぷりは本当にありがたいのです。
身体が喜ぶのがわかるから。

image

デザートには大徳寺納豆が入っているものばかりで、お客様、感激されて、お土産にもお買い物されました。

image

 

源光庵

 

今回の旅で、門松の写真をたくさんお撮りになっていました。
「素敵ね、素敵ね」とおっしゃって。

image

この後、さて、どこに行こうかしら。
いくつかの候補からお客様が選ばれたのは源光庵。

image

御朱印を頼まれて、ご住職とお話している間に雪がしんしんと降ってきました。
小降りになったので失礼することにして、雪が写るといいのにといいながら、一枚。

image

次に向かうのは三条会商店街、またバスの中で地元の方とのお話が進みます。
「京都の方って、みなさん、気さくに話しかけてくださって楽しいわ」とおっしゃるのですが、それはお客様が素敵な人を引き寄せられるからです。

ランディー先生の除夜釜

 

この日、楽しみにしていたのはランディー先生の除夜釜でした。
こちらの置物「一富士、二鷹、三茄子かしら」と。

image

一階でお蕎麦をいただき、お菓子をいただきます。

image

image

二階に上がり、ランディー先生がお茶を点ててくださいます。

image

なんと、お茶碗は好きなものを選ばせてくださいます。
拝見で回ってきたお茶碗を見て、目をぱちくり、粗相がないようにとどきどき。

下が綺麗な青色のお茶碗、裏を見ると『ロ』の字が。
北大路魯山人のものでした。
image

お棗、お茶杓。
本来、写真はNGのお茶会ですが、「写真はすべてOKですが、動画はNGです」と最初に説明があり、許可をいただいております。

image

立礼(りゅうれい)席でアットホームな除夜釜でした。
清水焼の伊藤南山先生とも再会できて、嬉しい夜でした。

ランディー先生のらん布袋・京都和カフェ前で。

image

 

最後にもう少し

もう少し、何か食べましょうということになり、商店街の食堂で餃子と小松菜のにんにく炒めを。

image

image

また、祇園までバスに乗って帰りました。
お宿はすっかりお正月飾りができていました。

image

お疲れさまでした。

7日目につづく。

友だち追加

 

カテゴリー: 旅レポート タグ: お正月準備, 清々しい空気, バスに揺られて, ランディ先生, 身体がよろこぶランチ, 源光庵, 年末詣, 八坂神社

前の投稿: « 京都で年越しの旅【5日目】下鴨神社、みたらし団子、疎水散歩とおでんの会
次の投稿: 【受付終了】12月15日(日)京都癒しの旅倶楽部 ランチ交流会を開催いたします »

最初のサイドバー

私たちがご案内します

 

ようこそ「京都癒しの旅」へ。案内人の下戸 眞由美(おりと まゆみ)・安藤加恵(あんどう かえ)と申します。京都の友人に会いに行くような気持ちでお越しください。

旅への思いはこちら

メディア掲載・出演実績

『京都癒しの旅』下戸眞由美著 ごま書房新社

京都癒しの旅 京都癒しの旅

1,430円
Amazon

 

カテゴリー

  • ご相談
  • 著書 京都癒しの旅
  • 初めましてのお客様へ
  • 現在ご案内中の旅&イベント
    • イベント
    • 【通年受付】旅プラン一覧
    • オーダーメイドの旅のご案内
    • 季節限定旅プラン
  • 旅レポート
  • お客様の声
  • お知らせ
  • 旅創り
  • 季節の祭事
    • 冬の行事
    • 夏の行事
    • 秋の行事
  • 動画で感じる京都
  • 京都良きもの
    • 寺社仏閣、史跡など
    • 食べる
  • 下戸眞由美のひとりごと
    • うれしいこと
    • 好きな言葉
    • 感じたこと
  • 安藤加恵のひとりごと
  • 今までご案内した旅
  • その他

京都癒しの旅 オーダーメイド

京都癒しの旅 季節限定

→お客様の声

→お問い合わせはこちら

→ホームへ戻る

Footer

note 更新中


京都癒しの旅案内人🍀下戸眞由美(おりとまゆみ)あなたの願いを叶えます|note

Facebook

Facebook page

最新の情報をお届け

Follow @kyotoiyashitabi

follow us in feedly

京都癒しの旅 メルマガ

Site Footer

  • ホーム
  • 会社概要
  • 旅行業約款
  • プライバシーポリシー
  • 京都オーダーメイド旅行
  • 現在ご案内中の旅&イベント
  • お問い合わせ

Copyright © 京都癒しの旅 All Rights Reserved.